助成金診断google-site-verification: google6c748eaed8dc4075.html
労務人事コンサルティング契約

  
全国約9000社の中小企業に訪問し、労務人事に関する問題や課題を解決した社会保険労務士コンサルが、独自ノウハウに基づき開発した3つのコンサルテイングサービスを提供します!!

【本契約の3つのサービス】
 @労務人事問題の相談対応
 A助成金申請
 B就業規則作成

【弊社がコンサルティングにこだわる理由】
 離職票や社会保険の事務処理には教科書があるので、極論誰が行っても結果に変わりは有りません。ですが中小企業の事業経営上の悩みや問題・課題解決には教科書は無く対応する人や組織の経験や知見などに基づく行動により結果が変わります。弊社が行う上記の3つのコンサルティングサービスはまさに教科書が無い分野!だからこそ弊社の独自性(他には無い)があります。コンサルティングに特化する事で専門性も高まります。独自性と専門性へのこだわり。これが弊社がコンサルティングにこだわる理由です。

【コンサルティングって具体的には?】
 例えば社内に労務や人事の問題が発生して専門家や顧問に相談したとしましょう。そうした場合に専門家や顧問の方から、教科書通りの回答や一般的で抽象的な回答をいただいても頼りにはなりませんよね。

 この点弊社の場合はコンサルティングだけを行っている為、このようなご相談に対してヒアリングの為に何度も訪問し、当事者や組織の情報分析に時間をかけ、シュミレーション・フィードバックを行い、当事者と面談をし、社内メールや手紙文書などの作成を支援し、相談の翌日に全てを処理するなど、トップレベルの経験値と職務能力を有する法律資格を持ったコンサルタントが複数で顧客の労務や人事相談に対応しております。

 弊社は専門領域が異なる有資格の実務家が3人1チームの体制で顧客の労務人事問題について方向性や戦略の立案などをしております。この充実したチーム体制は弊社の独自性と専門性を支える仕組みの1つとなっております。

 又、助成金申請については実務経験と総合的な法律知識と就業規則のカスタマイズ作成能力がトータル的に要求される業務です。助成金の法的要件理解を適正完全に行わなければ、不正受給と判断されかねないリスクの高い業務ですし、これらの全ての仕事を1週間以内に終わらせないといけない依頼も少なくありません。コンサルティングは具体的には高い専門性と迅速性それから対応力が要求される業務という事になります。


【現顧客が推す!本契約の3つの特徴】
 @対応のスピードが速い(いつ何があってもすぐ解決するという安心感がある)
 Aお気に入りの担当者を選べる(気兼ねなく何でも相談できるようになる)
 B教科書通りではなく融通が利く(経験ノウハウからのアドバイスが信頼できる)

 
【契約企業様の四つの特徴】
 ・人事労務の問題に直面している
 ・社員に喜んでもらいたい
 ・健全な経営を続けたい
 ・会社が受給できる助成金はもらいたい


ご相談はこちらのお問い合わせをクリックしてください。




【相談・依頼内容の事例抜粋】※下記は全て解決済みのもの

 ・職場内で問題を起こし労働局に駆け込んだ
  社員への対応方法相談
 ・コロナ禍での急な助成金申請
 (約350人分)への対応依頼
 ・急な就業規則の作成依頼(1週間以内
 ・懲戒処分会議に提出する資料作成依頼
 (5日以内
 ・契約社員(約750人)を正社員化
  する制度の構築支援依頼
 ・キャリアアップ助成金正社員転換コース
  の対応(約20人分)依頼
 ・人事評価制度(正社員約100人)
  の導入支援依頼

 ・上司のパワハラが原因で精神疾患を発症し
  休職した社員への対応方法相談
 ・育児休業助成金への対応依頼
 ・新型うつ病を発症し出社できない社員
  への対応方法相談
 ・2週間以内での産業雇用安定助成金
 (約10名)への対応依頼
 ・1週間以内での新入社員研修の助成金
  活用依頼(人材開発支援助成金)

 ・出勤簿偽造を行った社員への対応方法相談
 ・通勤事故で大けがをしその後精神疾患を
  発症した社員への対応方法相談

 ・他社社員にセクハラを行った社員への対応
  方法相談

 ・パワハラではないのにパワハラと訴えてきた社員
  への対応方法相談

 ・死亡事故の労災への対応依頼
 ・運送会社の労働生産性向上についての相談
 ・働き方改革推進支援助成金の活用相談と
  対応依頼


ご相談はこちらのお問い合わせをクリックしてください。




【サービス内容】
本サービスには大きく以下の3つが含まれています。
※お気軽にお問い合わせください。



CONTACT

社会保険労務士事務所
ネクストシーズン

〒540-0026
大阪府大阪市中央区内本町
1-2-13 谷四ばんらいビル10階
Tel:06-4790-6090
Fax:06-7739-5282